防水工事・シーリング工事|さいたま市の外壁塗装・雨漏り修理なら玲美建装

ウレタン防水の作業風景

防水工事・シーリング工事

防水工事・シーリング工事

こんな要望ありませんか?

こんな要望ありませんか?

虫眼鏡を除く親子
  • ベランダやバルコニーの水たまりや雨染みが気になる
  • 外壁やサッシ周りのシーリングの劣化が心配
  • 雨や水の浸入を防いで、家を長持ちさせたい
  • 小さなヒビや隙間も見逃さず、丁寧に直してほしい
  • 家族が安心して過ごせるよう、建物全体の防水対策をしっかりしたい

防水工事

防水工事

シート防水の一例
防水工事とは
防水工事とは、建物の外側から内側へ、水が浸入するのを防ぐ工事です。
一般的な住宅の場合、防水工事は主に屋上やベランダ、外壁で行われることが多いでしょう。
建物の防水が劣化していると、雨漏りやカビ、建物の構造体の損傷につながることがあり大変危険です。
防水工事には建物への水分の影響を完全に無くすことで、建物の寿命を延ばせるメリットがあります。
防水工事の施工期間はどれくらい?
  • 屋上防水工事の工期は、一般的な広さの屋上でおよそ5~10日です。
  • ベランダやバルコニーにおける防水工事の工期は、約2~4日です。
  • 外壁や屋根の補修防水工事の工期は約1~3日です。
  • それぞれ、施工範囲の広さや工法によってかかる日数は異なります。
  • 雨天や気温が低い場合、形状が複雑な場合は、工期が長くなる傾向です。

シーリング工事

シーリング工事

コーキング作業
シーリング工事とは
シーリング工事とは、建物の外壁や屋上にあるすき間を、シーリング材と呼ばれる防水材で埋める工事です。
建物の外壁には、外壁材と外壁材との間、外壁と窓枠との間などに、どうしてもすき間ができます。
シーリング材は年月にともない劣化するため、定期的に補修しなければなりません。
すき間をしっかりと埋めて、雨水の浸入を防げるのが、シーリング工事のメリットです。
シーリング工事の施工期間はどれくらい?
  • 古いシーリングを撤去し、新たにシーリングを行う一般的な打ち替え工事の場合、戸建ての住宅で、乾燥期間を含めた工期は3~5日程度です。
  • 雨天の場合、作業ができず工期が延びることがあります。
  • 湿度の高い時期は、シーリング材の乾燥に時間がかかることがあります。
  • 古いシーリングの劣化がひどい場合、撤去に時間がかかることがあります。

防水工事・シーリング工事をするタイミング

防水工事・シーリング工事をする
タイミング

防水やシーリングは、劣化の状態を見て適切に工事を行うのが理想です。
例えばベランダや屋上で、塗料がふくれている、剥がれている、色があせているといったケースは防水工事が必要なタイミングといえます。
シーリングも、目で見てひび割れや剥がれ、また収縮や変色があれば、工事を行ったほうが良いでしょう。
すでに雨漏りしている、建物内部にシミができている場合は、劣化が進行している可能性があるため、できるだけ早い工事が必要です。

Welcome埼玉県さいたま市で防水工事・シーリング工事なら玲美建装へ

Welcome埼玉県さいたま市で防水工事
シーリング工事なら玲美建装へ

雨漏りなどの実害がない時期にはなかなか防水やシーリングの工事を行う決心がつかないものです。
しかし雨漏りが起こってからでは、建物の構造体に影響が出て大規模な修繕が必要になることもあります。
「あれ?」と思った段階で、早めにプロへご相談いただくことが大切です。
玲美建装では、埼玉県さいたま市を中心に防水工事・シーリング工事のご相談を承っております。
現場の調査やお見積もりは無料です。ぜひお気軽にお電話ください。

ACHIEVEMENT施工事例

ACHIEVEMENT施工事例